アンダンテのご案内Information
「アンダンテ」では青年期以降の就労支援を行っています。
Andante(アンダンテ)とは、イタリア語で「適度で緩やかな」「歩くような速さで」を意味しています。
就労に向けて、焦らず、一歩一歩ご自身の足で進んでいただけるようなサポートを心掛けています。
目的と対象

アンダンテの目的
◯ 気力や体力をつけて生活リズムを整える◯ 自信をつけ楽しみや生きがいを見つける
◯ 集中力、作業能率、コミュニケーションカ、就労意欲などを高める
◯ 性格特性・病気の理解を深め、再発予防とセルフケアスキルを向上させる
◯ ビジネスマナー、PCワーク等のプログラムを通し、就労準備性を高める
対象となる方
1. こころの不調や不具合を感じているが、仕事をしたいと思っている方2. 仕事の経験が少なく、これからチャレンジしたいと思っている方
※精神科等に通院中で主治医の同意が得られる方
アンダンテの特色

アンダンテには、年齢も経歴も様々な方が集まっています。
□ 働きたいけれど、一人ではどうしていいのか分からない方
□ コミュニケーションが苦手で、引きこもりがちな方
□ 就労に関して不安がある方
□ 就職や復職を目指して、ストレス対処や再発予防法を身に付けたい方
「まだ体力不足だから、週2回程度から利用したい」「グループ活動は苦手だから、個人ワークから開始したい」「焦らず、自分に合った働き方を探したい」など、一人ひとりの状況に応じた柔軟なサポートをしていきます。
プログラム
アンダンテのプログラムでは、ストレス対処法・再発予防の方法を身につけること、集中力・作業能力の回復、対人コミュニケーションのスキルアップなどを目指した内容となっています。

□ 担当スタッフとの面談を随時行い、一人ひとりに合わせたプランを立てます
□ 午前や午後のみの参加も可能です
□ ルポゼとの合同プログラムも実施しています
1日の流れ
午前 | 9:30 | チェックイン |
---|---|---|
10:00~12:00 | 午前プログラム | |
昼休み | 12:00~13:00 | |
午後 | 13:00 | チェックイン |
13:20~15:15 | 午後プログラム | |
15:30 | チェックアウト |
就職・再就職までの流れ
① 導入期 |
通院治療で症状安定を図りながら、アンダンテの利用を開始します。生活リズムの安定を図ること・アンダンテの環境に慣れていただくことが当面の目標となります。 利用回数は「半日×週2日」から「終日×週5日」まで、個々の人の状況によりスタートすることができます。 |
---|---|
② 回復期 |
支援者や仲間との関わりにより、今の自分や病気を受け入れることが進みます。そして、気持ちが楽になり、社会や就労に対して意欲が湧いてくるようになります。 また、ここでは様々なプログラムを通して、症状管理・社会生活や就労に必要となる様々な能力の向上を図ります。 |
③ 就労準備期 |
就労を目指す方は、アンダンテを基点にして就職活動を行ったり、他の関係機関とも連携しながら就職活動を行います。 休職中の方は職場との調整を行いながら、リハビリ活動など具体的な復帰プランを実行し、着実な職場復帰を目指します。 |
利用期間

最長2年間
最長で2年間の利用が可能ですが、あくまで個人のペースやご希望に沿って、ご利用の期間・日数を考えていきます。
利用方法
まずはお気軽にご連絡ください。見学の日時を調整します。
TEL:042-488-4436
受付時間:平日9時~17時
お申し込み (電話) ▼ |
初回相談の日時を調整します |
---|---|
初回相談 見学 ▼ |
お困りごとや希望等を伺います |
市区町村 申請手続き ▼ |
・市区町村への「障害福祉サービス受給者証」の申請をしていただきます ・診断書添付、もしくは自立支援医療制度を使用して申請、認定調査のあと発行となります |
サービス等 利用計画作成 |
相談支援担当者が、福祉サービスをコーディネートします |
アンダンテの利用には、相談支援担当者によるサービス等利用計画案の作成を受け、お住まいの市区町村の障害福祉サービス受給者証の取得が必要です。まずは、お気軽にご連絡ください。
利用料
利用料は、法定費用額の1割が自己負担となります。
所得により自己負担額の月額上限があり、区市町村の受給者証発行時に
<0円(非課税世帯)/9,300円/37,200円>の3区分が決定されます。
利用料は1ヶ月分を翌月中にお支払いいただきます。
※ 交通費の支給があります (都内にお住まいの方のみ、また金額に上限有り)
利用者の声
20代女性
デスクワークの練習だけでなく、体を動かすヨガや、他の参加者と一緒に人との関わり方をロールプレイするアサーションなど、色々なプログラムがあるのが特色だと思います。
頭痛がする日など、体調が悪い時は個室で休むこともできたので、まず行ってみるという気分で通い続けることができたので良かったです。
20代男性
今まで同じ症状や境遇の人と交流して意見を交わしあう機会はありませんでしたが、プログラムなどを通じて、プライベートの話ができるような関係を持てたのが一番の財産だと思います。
スタッフの方々には個人の事情に配慮した対応をしていただき、心地よくサービスを受けることができました。本当にありがとうございました。
30代女性
大学に行けなくなり、引きこもっていたのですが、勇気を出して通い始めました。スタッフの方は、大学を卒業して就職し、いつか自分を好きになりたいという私の気持ちを聞いてくれて、そのために何をすればいいか一緒に考えてくれました。
無事に大学を卒業でき、その後も継続して働けたのは、シンフォニーの支えがあるからだと思います。